カポエイラ教室
Ginga Expressão 柏崎
カポエイラ教室
Ginga Expressão 柏崎
カポエイラはブラジル生まれの格闘技と音楽が合わさったスポーツで、世界無形文化遺産にも登録される一つの文化です。
『体を使って対話をする』というのが最も適した表現かもしれません。
『対話』の中で最も重要なのは『調和』と考えます。
一方的でも消極的でもその調和は取れません、お互いにお互いを高め合う意味合いがあります。
また、カポエイラは身体を使ったものだけではなく、文化的な側面もあり、楽器演奏やポルトガル語での歌なども学んでいきます。
他の格闘技と違う点が大きく二つあります。
一つ目は『相手を倒す、制圧する事を目的としない』ことです。
カポエイラで闘うことをポルトガル語で「jogo(ジョゴ)」というのですが、これは英語の「Play」、日本語では「遊ぶ」という感じの意味合いで、言葉からも遊びの要素が強いことが感じられます。
では何のためにやるの?と思ってしまいますが、一言で言えば『楽しい』ことが言えます。
勝ち負けがない分、お互いの良さを引き出して楽しみます。
カポエイラをしている時は集中しますので時間があっという間に過ぎます。
気付いたら体がスッキリする感覚があります。
それは最高のストレス解消であり、楽しさにつながります。
二つ目は「音楽」があることです。
カポエイラをする上で音楽は非常に重要な部分です。
リズムや歌によってカポエイラのスタイルを変えたり、対話の内容が変わったりします。
また、音や歌には意味があり、その意図を読み取っることでより楽しいゲームすることもできます。
音楽性、格闘、踊り、など色々な要素を一つに集約して楽しむことができるのがカポエイラの良いところです。
体を動かすことはもちろん、楽器や音楽、歌が好きでカポエイラを楽しむのもありです。
初めてで不安な方はこちら(未経験の方へ)を見てみてくださいね。
カポエイラには大きく分けて、『へジオナウ』『アンゴーラ』『コンテンポラー二ア』の3つがあります。
私達は主に近代的な『コンテンポラーニア』を学びます。
コンテンポラーニアは比較的早いスピードで動き、スポーツ的で魅せる要素が強く、見ていてとてもダイナミックで楽しいものです。
そして柏崎教室では積極的にアンゴーラも学びます。
カポエイラアンゴーラはより伝統的な動きを取り入れ、文化的側面を強く持つスタイルの事です。
※柏座教室の指導者の考えです。
当教室では『安全』を重視して指導しています。
日々を楽しく過ごすための習い事で怪我をするのは、とても残念なことです。
そのため、当教室では無理はせず、個人のレベルに合わせてできる動きを学んでいきます。
そんなカポエイラですが、練習を重ねていくと良いことが沢山あります。
自分の体は普段自由に使っていると思っていますが、思った通り動けないことを痛感します。
カポエイラはそんな普段使わない体の部位を多く使い、普段しない動きを多用し、それを継続することで体の可能性が大きく広がります。
また、最初は組手の中では、余裕がなくて頭が真っ白になることもあります。
しかし、練習をして経験を重ねると、相手をよく見て考えて行動することができるようになります。
肉体的にも精神的にも、自分の成長が実感できるので、モチベーションの向上につながります。
小学生から学べます。親子での参加も大歓迎です。
隔週土曜日でワークプラザ柏崎で練習しています。
詳しくはこちらをご覧ださい。
ジャージや動きやすい格好であればなんでも良いです。
カポエイラは体しか使わないので、ユニフォーム以外の用具の購入は必要ありません。
入会すると1枚シャツをプレゼントしています。
他のスポーツと違い安価で始められます。
日本では北海道の札幌に本部を置くカポエイラの団体です。
前団体Cordão de Ouro から2021年に独立しました。
ドイツの在住のブラジル人のメストレマルセロが設立し、支部はドイツ、ブラジル、日本です。
ジンガがカポエイラの基本の動き、基礎を司ります。
エスプレッサォンは「表現」と言う意味です。
カポエイラは一方的に負かすようなものでもありません。
ジョゴをするお互いに作る「表現」活動でもあります。
カポエイラでの表現を追求していくと言う意味です。
代表
メストレ(師範)
マルセロ
日本代表
コントラメストレ(準師範代)
岩込 勇樹(いわこみ ゆうき)
柏崎教室 指導者
長谷川 真己(はせがわ まさき)
2010年にカポエイラの体験に行ってハマり、あっという間に14年が過ぎました。
いくつかの団体を経て、当団体日本代表のユキーニョ先生に出会い、師事をしました。
2018年より当団体に所属しています。
見ていて楽しい、力強くいながらもしなやかで美しい動きを追求しています。
カポエイラアンゴーラも大好きです。