2025年4月19日
本日はカポエイラ体験イベントを開催しました。
カポエイラの歴史や成り立ち、ホーダ、音楽、歌、体の使い方などギュッと1時間半で体験いただきました。
全く時間は足りませんが、まずは楽しさを体験してもらえたらと思います。
こういうイベントは自分自身がなぜカポエイラを続けてるのか、ということを改めて省みる良い機会になると思いました。
参加していただいた皆さんに感謝です。
次回は
・4月26日(土)
10時からワークプラザ柏崎で行います。
見学や体験など、ぜひお気軽にお越しくださいね。
2024年12月28日
本日は新潟市サムライカポエイラのツナちゃんが遊びに来てくれました。
今年の初めのホーダで一度会ったことがきっかけでまた再会が叶い、そして柏崎で一緒に練習が出来るなんて、、カポエイラって最高です。
カポエイラで会話するとともに、実際の会話もしながら、気づけばタイムアップでした。
ツナちゃんは一言で言えば、ツヨくてカタい、城壁のような人でした(笑)
いつの日か壁を崩せるよう鍛えよう、と練習するモチベーションが大幅アップしました!
カポエイラは健康に戦えて歌や音楽など文化的側面も強くて楽しいんですが、まだまだ競技人口は少ないスポーツです。しかし、マニアックなだけに人のつながりはもとても強くて、年齢国籍人種性別問わず視野は世界的に広がり、友達はすごく増えます。そんな出会いの多いスポーツだと思いますので、ぜひ体験してみてくださいね。
2024年はカポエイラGE柏崎教室のオープンの年でした。
小さなコミュニティですが、少しでも多くの方にカポエイラを知ってもらい、その楽しさを伝えていきたいと思っています。
参加してくれた皆さん、本当に感謝しています。
良い年を迎えてくださいね。
次回は2025年、
・12月14日(土)
10時からワークプラザ柏崎で行います。
見学や体験など、ぜひお気軽にお越しくださいね。
2024年11月16日
本日は十日町、南魚沼を中心に活動しているグスタボ先生率いるカポエイラ テンデンデのキナさんが遊びに来てくれました。
久しぶりの経験者の方とのジョゴで楽しかったです!
レッスンではネガチバ、ホレーなどグランドテクニックをやりましたが、それぞれの形や体の動かし方は一見難しそうに感じます。
私は自分の体を思う通り動かせている、と思っていても、カポエイラでは難しいな、と思う動きが多くあります。しかし実は大体の基本的な動きは普段やっている動きの組み合わせだったり、その延長だったりします。
一見難しく見えるものでも、大抵の基本技は考え方、アピローチの仕方を少し変えるだけですぐにできるようになります。
カポエイラを続けていくと、今の自分よりずっと体を自由に使えるようになります。
そして人と安全に楽しく戦うことは、気分転換、ストレス発散になるのでぜひ体験してみてくださいね。
来週11月23日は私の所属する団体、ジンガ エスプレッサオンの洗礼式(バチザド)と昇段式が札幌であります。
そちらに参加するため、次回のレッスンまで少し時間が空きますのでご注意ください。
・12月14日(土)
10時からワークプラザ柏崎で行います。
見学や体験など、ぜひお気軽にお越しくださいね。
2024年11月9日
カポエイラの動きはダンスの動きに共通点がいくつもあります。
ダンスの一環でカポエイラを習いはじめてハマった、という話もよく耳にしますし、反対もあるのでしょうね。いずれも派手で、一見できそうもない動きをすることに驚きと興奮を感じさせるんだと思います。
しかし、そんなカポエイラの動きはすぐにはカッコよくできません。
でも実はどなたでも練習を続けることで体の動かし方がどんどん上手になり、いつの間にかできるようになり、その努力に冷静さと落ち着きが加われば試合で出せるようになります!
ここで問題なのは練習を「続ける」ことですよね。
私も何かを続ける、というのは苦手です。ダイエットやウオーキング、筋トレなど何度も挫折しており、現在も挫折中です
ではどうしてカポエイラは継続できているのか。
私の場合は、憧れるような「動き」や「人」を見つけて目標として、その動きを真似するためにどういうプロセスが必要なのかを考えて、一つ一つ積み上げていく工程を考えて、実際に練習をする。このステップがなかなか上がれませんが、できてくると楽しなり継続するモチベーションとなっていました。
改めて考えてみると変態ですね(笑)
カポエイラだけではありませんが、モチベーションを保つ秘訣は目標設定、そして達成感と楽しさを自分が感じれるような細分化したステップ設定だと私は思います。
長くなってしまいましたが、カポエイラ柏崎教室のモットーは「安全に楽しく笑顔で戦おう」です。
楽しいという気持ちがあればきっと継続できます。
次回は日程が少し変則的ですのでご注意ください。
・11月16日(土)
10時からワークプラザ柏崎で行います。
見学や体験など、ぜひお気軽にお越しくださいね。
2024年10月26日
本日は柏崎で和太鼓からラテンまで幅広くパーカッションをメインに音楽活動をされている宮嶋さんに来ていただけました。
体験に来ていただきましたが、むしろ私の方が様々な民族楽器に触れさせていただき、教えていただくことばかりだったことを反省しております。
カポエイラで使うメインの楽器であるビリンバウは単弦の打楽器なのですが、太鼓などとは形状が違うためあまり打楽器という意識で使っていませんでした。改めて意識をして弾いてみると新しい発見がある気がしました。
恥ずかしい話ですが、カポエイラで使用する楽器は全て打楽器だと初めて意識しました。。
学びの多い日になり、宮嶋さんに感謝感謝の日でした。
次回は11月ですが、日程が少し変則的ですのでご注意ください。
・11月9日(土)
・11月16日(土)
10時からワークプラザ柏崎で行います。
見学や体験など、ぜひお気軽にお越しくださいね。
2024年10月19日
カポエイラにはbênção(ベンサオン)という蹴りがあります。
足の踵で相手の胸・腹を狙って押し出すように蹴る前蹴りのことですが、言葉の意味は祝福、恵みなどの意味があります。
蹴りの名前の由来は、一説では蹴られた相手がお辞儀をしたような形になるから、だそうです。面白いですね。
本日のレッスンではベンサオンの他、低く攻撃を避けたり、移動するネガチーバの練習をしました。
カポエイラでは移動したり相手との距離を調整するための動きがたくさんあり、ネガチーバもその一つになります。
10月のレッスンですが、少し変則的ですのでご注意ください。
・10月26日
の土曜日10時からワークプラザ柏崎で行います。
見学や体験など、ぜひお気軽にお越しくださいね。
2024年9月28日
本日は少し難しい動きとカポエイラの楽器とリズムを練習しました!
動きではカポエイラで重要なバナネイラ(倒立)と独特の蹴りである、ケシャーダとハボジハイア(コンパッソ)の動きをメインに練習しました。
いずれも日常的にはやらない動きなので、やるべきこと・気をつけることなど情報量が多くて苦労しつつも、皆さん真剣に取り組んでいる姿を見て本当に嬉しい限りでした!
私がカポエイラを始めた頃を思い返すと、成長を実感できるこの頃が一番楽しかったように思います。
音楽では、カポエイラでは欠かせないメインの楽器であるビリンバウと、私のグループで使用するリズムであるサンベントグランジ・ジ・アンゴラでパンデイロ(タンバリン)と手拍子のやり方も練習しました。
楽器と歌が組み合わさると、不思議とその場に連帯感や高揚感が生まれ、カポエイラが驚くほど楽しくなるので、カポエイラを知らない人には、動きだけでなく音楽をぜひ体験してみてもらいたいと思っています。
10月のレッスンですが、少し変則的で、
・10月19日
・10月26日
の土曜日10時からワークプラザ柏崎で行います。
見学や体験など、ぜひお気軽にお越しくださいね。
2024年9月14日
本日は3名の方に体験していただきました!
みなさん初めての体の使い方でもすぐに慣れて、基本のステップ、移動技、攻撃二種と防御二種を使いこなしてクラスの終わりにはゲームを楽しむことができました。
あまりにも短い時間でしたが、楽しんでもらえたのでは、と思っています。
ただ、もっともっと伝えたいこと山ほどあります(笑)
まずはカポエイラの文化や音楽性に触れ、カポエイラで戦う楽しさと、自分の体の可能性に気づいてもらえたら嬉しいです。
カポエイラは相手を倒すことが目的ではなく、お互いが楽しくコミュニケーションをしようとすること、相手を思いやる気持ちが大切だと考えています。
これからも怪我のない、安全で楽しい時間を楽しんでいきたいと思います。
土曜日9時半からワークプラザ柏崎でカポエイラ教室やっています。
興味がある方はお気軽にお越しください。
2024年7月22日
暑い日が続いていよいよ夏も本番ですね。
数年前の夏にブラジル人の先生のレッスンに参加した時に、かなり暑い夕方でしたがその先生はエアコンを止めて、暑い中で練習をしていました。
汗だくで湿気もすごくて足元もツルツルでしたが、過酷なレッスンが終わった後に夜の風を受けて、本当に気持ち良かったことを記憶しています。レッスン内容は忘れてしまいましたが(笑)
暑い時にあえて体を動かすのも悪くないと思います。
今週土曜日9時半からワークプラザ柏崎でカポエイラ教室やります。
興味がある方はお気軽にお越しくださいね。
2024年7月13日
カポエイラGE柏崎教室の練習を開始しました。
毎月第2第4土曜日の午前中にワークプラザ柏崎で9時半より練習をします。
しばらくは9:30-10:30の初心者クラスのみになりますが、むしろ参加されるかたはみんな初心者なので安心して練習ができますよ!
柏崎でカポエイラに興味がある方は、ぜひ体験にお越しくださいね。
カポエイラ柏崎教室オープンします!
2024年7月3日2024年7月13日(土)の朝9時30分から最初のGinga Expressao Kashiwazaki教室をオープンします。
しばらくは子供・初心者クラスのみとなりますので、お気軽にご参加ください。
参加される方おそらくみんな初心者です!
体験、見学無料です!
お待ちしております。
ホームページを開設しました。
2024年7月3日本日2024年7月3日にGinga Expressao 柏崎のホームページを開設しました。
以後、よろしくお願いします。